民泊を始めたいあなたへのお役立ち情報を更新しています。はじめての方にもわかりやすく解説!くりくり行政書士事務所が運営しています。
民泊お役立ちブログ

栗田雅和

なかなか近くにいなくて困る!住宅宿泊管理業者を探しています。

あなたもそうかもしれませんが、住宅宿泊管理業者を探している人は実は全国に大勢います。 当サイトでも「住宅宿泊管理業」に関係するキーワードで月間1500回程検索されています。ということは単純に、日本全国で少なくとも毎日50 …

民泊届出件数推移

現状の民泊の問題点と、今後の規制緩和などについて

6月15日に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されてから、ある程度時間が経ちました。 当初から届け出件数があまり伸びないと言われていますが、一体何が問題なのでしょう。 軌道修正するため、6月26日に内閣府において規制改革推 …

清掃代行業者は住宅宿泊管理業に向いている?はい、超オススメです!

弊事務所によくあるお問い合わせで、 「家主不在型の民泊をやりたくて準備を始めたのだけれど、ちかくに住宅宿泊管理業者がいないので、そこから話が進まなくなってしまった」 というものがあります。 住宅宿泊事業法(民泊新法)では …

法第14条の規定|2ヶ月ごとの定期報告のお知らせメールが来ました

  住宅宿泊事業法(民泊新法)が施工となってはや、1ヶ月半ほどが経ちました。 すでに届出済みのオーナーの皆さんのところには、【民泊制度運営システム管理者】からメールが来たのではないでしょうか。 以下のようなもの …

住宅宿泊管理業者の登録方法を徹底解説!法人が従業員の資格でやる場合

民泊の管理者、住宅宿泊管理業者の登録の方法について解説しています。 どんな書類を揃えたらいいのかわからない方、自分でやってみたい方は必読です!

意外と多い申請時の共通点|民泊新法と旅館業法を比較してみましょう

このページを見に来てくれたあなたはきっともうご存知だとは思いますが、民泊には大きく分けて3つの種類があります。 以前からあった旅館業法の許可を取る簡易宿所営業 国家戦略特区で認可を取る特区民泊 民泊新法で届け出る民泊 こ …

あなたもできる!民泊制度運営システムで届出するときの使い方、入力方法

民泊新法で届け出るのは「民泊制度運営システム」というインターネットのシステムを使うのが基本とされています。この記事では電子署名とかはちょっと難しいけど、入力だけはパソコンでしたいという方向けに解説しています。パソコンがある程度使える方でしたら手書きよりもラクですよ。

民泊オーナーに感謝される、住宅宿泊管理業を個人で始める方法

民泊新法の施行が近づくにつれて弊事務所にもご相談が増えています。 もしかしてこれを読んでいるあなたも何か悩んでいませんか? 3月15日の事前申請受付スタート以降、一番多いご相談は「個人で住宅宿泊管理業を始めたい」というも …

二世帯住宅で民泊はじめてみたら使いやすくて面白そうじゃない?

民泊の始め方は色々あります。あなたが民泊を始めたい地域によって、特区民泊がつかえるか、旅館業法の許可で行くか、民泊新法を使ってやるか、それぞれメリット・デメリットがあります。 また、民泊にする部屋(住宅)もいろいろな形態 …

なんで今までトラブルも無くきてたのに、管理業者に委託しなきゃならないの?

Airbnbが無許可の民泊について注意を促しています。 6月15日の民泊新法施行後は、旅館業の許可か住宅宿泊事業者の届出番号が確認できないとリスティングが非掲載になると、公式に発表されました。 これは、政府が打ち出す無許 …

Page 1 / 712»

サイト内検索

静岡県の許認可専門の行政書士

当事務所は、各種許認可手続き専門の行政書士事務所として、富士市を中心に県内全域に対応し、迅速・確実な法務サービスを提供しております。

・許認可手続きをトータルにサポートしてほしい

 

・何から手を付けていいかわからない

 

・自分でできる部分はできる限り自分でやりたい

等の場合には是非ご相談ください。

くりくり行政書士事務所
416-0923
静岡県富士市横割本町14-2 2階
電話番号0545-88-1339
業務に関する
ご質問・ご相談はお気軽に。

「いいね!」をお願いします(^^)/

最近の投稿

PAGETOP